ブックタイトル広報とりで 2014年3月15日号 No.1145

ページ
6/8

このページは 広報とりで 2014年3月15日号 No.1145 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とりで 2014年3月15日号 No.1145

平成26年3月15日発行第1145号(6)◆国民年金定額保険料額(月額)の引き上げ国民年金定額保険料額〈申込方法〉国保年金課・取1371礎年金に上乗せさい国保年金課?内線加保険料納付月数※老齢基しくはお問い合わせくだ〈付加年金額〉200円×付の割引制度があります。詳平成25年度平成26年度1万5,040円1万5,250円〈付加保険料〉月額400円前納する場合には、保険料付加年金が受け取れます。たは一ると、老齢基礎年金に加え期4乗せして付加保険料を納め4月月定30日期30日)間、・分6のカ10月保月険前31日料納)(をま納210円の引き上げ含む)は、定額保険料に上【前納制度】1年前納(納期険者(任意加入被保険者を者は申し込みできません業、学生などの第1号被保年金を受け取る制度)の加入【付加年金制度】自営業や農(老齢基礎年金に上乗せした考慮して決定されます。なります。※国民年金基金料は、賃金や物価の変動を納付は申し込んだ月からとに基づき、毎年の定額保険直接お申し込みください。額1万5250円となりこととされています。これ手支所・藤代総合窓口課でら210円引きした。金額は、上げ25年の度月か1万6上げ、9029年0円度で以固降定、す月る額金~平定成額27年326年月度分(保険料が決まりま)の26年国4民月年分度年かのら法毎改年正段に階よ的りに、引き17年16ます。この保険料は、国民年金月額1万5250円に26年度の定額保険料210円引き上げ1101センター?029(826)紫水ビル7階県南生涯学習浦市大和町9―3ウララ3がら開催します〈移転先〉土市・取手市と連携を取りな土浦市や牛久市・つくばり、講座や講演会などは、間、貸館業務は休止となビルへ移転します。その期で、同センターはウララ3改修工事が行われる関係市役所移転に伴い、大規模で、ウララ1ビ4月から平成ル27へ年の3土月浦ま雨水排水路整備工事工事期間中はご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いします。〈工事箇所〉紫水地内〈施工期間〉3月中旬~5月末藤代紫水高校紫水1丁目3月中旬~5月末午前9時~午後5時車両通行止め一県南生時涯学習移センタ転ー(予定)〈施工時間〉午前9時~午後5時〈交通規制〉車両通行止め※歩行者通行可排水対策課?内線1551工事箇所紫水公園紫水2丁目↓案内の続き東京芸術大学取手キャンパス公開講座〈会場〉東京芸術大学取手キャンパス〈申込〉同大学取手校地事務室や市文化芸術課で配布している申込用紙に必要事項を記入し、〒110-8714台東区上野公園12-8東京芸術大学総務課総務係へ郵送。※ホームページからも申込可(http://www.geidai.ac.jp/guide/extension/index.html)東京芸術大学取手校地事務室?050-5525-2544受講料講座名日時内容定員締切(教材費別)木工初級講座6/15・22小皿を作る実習を通してのみ14,600円4/13~鑿でつくる(2日間)鑿の仕立て、使用法を学20人(10,000円)(日)小皿~10:00~17:00びますガラス工芸7/19・26、8/2・溶けたガラスに息を吹きホットワーク9各込み、コップやお皿など、28,900円4/30(半日×4回)コース1午前コースオリジナル小物作りに挑(2,400円)(水)19:30~13:006人2午後コース戦します214:30~18:00らでんまきえ螺鈿と蒔絵で8/23・24・30・螺鈿技法と蒔絵技法を用31、9/6・726,000円5/31飾る漆のパネい、生き物をテーマにパ20人(6日間)(15,000円)(土)ル画ネル画を制作します10:00~17:00ステンドグラスの歴史と8/25~31技法を学び、自分で用意28,000円5/31ステンドグラス(7日間)した原画または研究室の15人(10,000円)(土)10:00~17:00テキストを基に制作します大理石で作る多種多様の大理石の中か8/30・31、9/6アクセサリーら選んだ石で、アクセサ22,000円5/31(3日間)15人およびタイルリー作りとタイルアート(10,000円)(土)10:00~17:00コースター作りを体感しますガラス工芸原型を作り、ガラスを鋳9/6・13・20・造して、オリジナル小物31,700円6/30キルンワーク27(4日間)10人制作と吹きガラス体験を(3,800円)(月)初級コース11:00~16:00しますガラス工芸経験者向きのコースで、キ9/7・14・21・ルンワークの基礎技法を踏40,200円6/30キルンワーク28(4日間)10人まえ、より自由で高度な造(3,800円)(月)中級コース11:00~16:00形に挑戦します木材でスツールの骨組み木工9/13~15・20を作り、座面をペーパー32,900円6/30~23(7日間)20人~座編みの小椅子~コードで編んだ小椅子を(7,000円)(月)10:00~17:00制作しますちゅうきんはじめての鋳金9/14・21・28~ロウ型鋳造で(3日間)作るブロンズ小品~10:00~17:00ロウ型鋳造法で表札や印鑑、ペーパーウエイトなど身近なものや、ブロンズ小品を制作します基本的な透胎七宝と金属板22,500円6/3010人(5,500円)(月)しっぽう七宝で作る9/16~19・24を透かした部分に銀線を施31,800円6/30とうたい~26(7日間)16人~透胎七宝~す透胎七宝のどちらかの技(10,000円)(月)10:00~17:00法を選んで制作します市民ギャラリー展示予定※展示期間が変更になる場合があります◆とりでアートギャラリー“きらり”(取手駅西口宇田川ビル2階)3 /14(金)~3 /17(月)聖和会書道展3 /18(火)~3 /23(日)茨城県南書展3 /28(金)~4 / 3(木)取手洋画クラブ展4 / 9(水)~4 /15(火)16人+αの写真展◆取手駅市民ギャラリー(取手駅東西連絡地下通路内)3 /12(水)~3 /18(火)陶芸作品展3 /19(水)~3 /25(火)あけぼの陶芸同好会作品展3 /26(水)~4 / 1(火)取手洋画クラブギャラリーロード展4 / 2(水)~4 /15(火)巨木・名木及び桜の名所写真展◆藤代駅市民ギャラリー(藤代駅橋上連絡道内)3 /12(水)~3 /25(火)1いちろく6川柳展3 /26(水)~4 / 8(火)藤代陶芸クラブ展市民ギャラリー申し込み抽選会取手駅・藤代駅ギャラリーへの展示申し込み抽選会を行います。展示希望の方は、直接抽選会会場へお越しください。なお、当選の場合は使用料(下表)を当日お支払いください。また、抽選会以降に空き期間がある場合は順次受け付けます。〈日時〉4月3日(木)午前9時30分~※9時~受け付け〈会場〉福祉交流センター(市役所敷地内)〈展示期間〉平成26年10月~27年3月のうち1週間〈対象〉市内在住の個人または市内に活動拠点を置く団体(営利・宣伝目的や活動報告は不可)利用区分使用料(1週間当たり)ギャラリー名(スペース)市内在住・在勤・在学左記以外取手駅市民ギャラリー藤代駅市民ギャラリー東1,000円2,000円西700円1,400円東と西1,700円3,400円南300円600円北300円600円南と北600円1,200円文化芸術課?内線1292