ブックタイトル広報とりで 2014年3月15日号 No.1145

ページ
2/8

このページは 広報とりで 2014年3月15日号 No.1145 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とりで 2014年3月15日号 No.1145

平成26年3月15日発行第1145号(2)が、このデッキの完成で、歩行環境のバリアフリー迎え、駅西口が大きく様地整備課?内線3016ればならなかった歩行者治助坂の歩車分離を図りモールも同時期に竣工を〈問い合わせ先〉中心市街ま今すで。は築堤のる形で治助坂を歩かなけ備計画のうちの一つで、輪場や民間施工の医療し上げます。の跡と考えられこれまで車道と並行す化に向けた取手駅西口整同計画内の工事で、新駐ご理解とご協力に感謝申の利根川の堤防ラを設置しています。工事は、中心市街地活性化を目指したものです。変わりします。工事中のせんが、かつて入り口などには防犯カメこの歩行者デッキ整備るかは分かりまのためLED照明を、出ともできません。までとどめていす。手すり部分には安全輪は通行も押して歩くこ時代の姿をどこ片側2メートルに屋根がありま原動機付自転車・自動二の築堤は、江戸ます。デッキは幅4メートルで、通路ですので、自転車やます(を予定)、一般に開放されなります。歩行者専用の(県道東411号丁線目)交と差交点差)し。てこい完成記念式典安全に通行できるように藤代庁舎前面にある「水と緑と祭りの広場」の一角に、屋外ステージが今月末には完成し、広場の使い道が拡大します。交流の場などで特に利用度が高い同広場について、利便性をさらに引き上げる目的で整備されたものです。屋外ステージは、幅12メートル×奥行き7メートルの約84平方メートルの広さ(市民会館大ホール舞台のおよそ半分)があり、ガラス繊維の屋根で覆われます。またステージ後ろの壁には、看板や照明設備を吊るすことがに東4丁目で県道取手東あずま線完成し、3月終了28日後((金正)午のまでほぼ勾配がない道をを通る道に合流して、さらめていた歩行者デッキがアンデッキから四ツ谷橋堤防から分かれた築堤の上取手駅西口で工事を進取手駅西口のペデストリた旧水戸街道は、利根川の現在は、吉田地区を抜け3月28日いよいよ開通開通を待つ歩行者デッキ(取手駅西口)宿の町並みに続いています。の字型に道は曲がり、取手取手駅西口歩行者デッキ水と緑と祭りの広場(藤代庁舎前)屋外ステージまもなく完成4月6日(日)午前11時~正午竣工間近の屋外ステージオープンセレモニー原に出ています。やがて「く」かれています)を越えて、河の堤防(絵図には「堤通」と書抜けた水戸街道は、利根川【係の新設】▼特定政策推進この絵図では、吉田村を市政策推進室(都市計画課)光景を絵にしたものです。談室(広聴係から昇格)▼都できる装置や電源が備えられ、さまざまなイベントを催すことができるつくりになっています。このステージの完成を祝い、式典を挙行します。◆オープンセレモニー〈内容〉屋外ステージ竣工式、藤代南中学校吹奏楽部演奏※雨天時は会場を藤代庁舎エントランスに変更〈問い合わせ先〉文化芸術課?内線1291◎改編後の組織機構(抜粋)1633総務部江戸から土浦へ戻る道中の名称変更政策推進部新設都市整備部策調整課?内線〈問い合わせ先〉政室(政策推進部付)▼市民相藤代庁舎1階へ)の土屋篤あつ直なおが、参勤交代で【室の新設】▼特定政策推進課(ともに本庁舎4階から(1758)年に、土浦藩主です。1326軒で、調査数の7・す。この絵図は、宝ほう暦8れき開始?などが改編の目的ら【)課】▼の放配射置能変対更(策3課月▼農31日政か策課?内線1424村から取手宿への場面で証明書など発行の取り扱いシルーのベ高ルさトで以線上量)がの0軒・数は23マイクロ〈問い合わせ先〉放射能対総務課市民協働課取手支所取手駅前窓口移管名称変更戸頭窓口政策調整課広報広聴課格上げ市民相談室特定政策推進室都市計画課画係(秘書課→市民協働課)います。絵図」(個人蔵)の、吉田新設利用推進、戸頭窓口の課税を戸頭窓口に▼男女共同参その中で要除染(1メート3月6日から順次行われて写真1は、「土浦道中国道6号沿道ゾーンの土地市民課所管から変更し名称軒で、5手宿へと向かいます。給付事務に対応すること、査は2月割に20達日し現て在い1ま万す7。千なお、実際の除染作業が口コーナー(取手支所)←りして作業は終了です。回は吉田村を出発して、取都市政策推進室れている臨水戸街道をたどる旅、今こと、平成時福26年祉秋給に付予金定のさ【事務の所管変更】▼戸頭窓いった手順ですが、その調は、線量の調査結果をお送から名称変更作業を実行すると所がなかった宅地について行政改革をさらに進める(総務部)←市民活動支援課あぶり出して除染かります。除染が必要な箇織改編を実施します。【課名の変更】▼市民協働課染が必要な箇所をてから除染作業の準備に掛室新設、4係新設などの組報広聴課)に対して行い、除上で、確認書に署名を頂い織とするため、必要最小限の組織改編をします。政運営を実現するため、3(政策調整課)▼広聴係(広の推定3万5千軒結果や除染内容を説明した祉給付金など、現在の行政課題に対応できる組題の解決や実効性のある市【係の廃止】▼構造改革係線量測定を区域内宅地は個別に訪問し、調査市は4月1日から、市民協働の推進や臨時福市は、現在抱える行政課(社会福祉課)染は、対象地域の除染作業の対象となった▼臨時福祉給付金対策係民間住宅地の除5%を占めています。ト推進係(公共施設整備課)ふるさと探訪組織を小規模改編課)▼公共施設マネジメン住宅地放射能除染測定完了除染作業吉田村から取手宿へ〈問い合わせ先〉埋蔵文化財センター?73-2010重要課題解決に向けブ係コン定テ政ン策ツ推係(進広室報)▼広ウ聴ェ5○2(特対象の5割が写真1「土浦道中絵図」(部分・個人蔵)しています。られた道であることに由来戸街道に対して、新しく作道の名称は、以前からの水道」と呼ばれています。新点を短く結んだ県道は、「新この交差点と東4丁目交差で、取手東線と合流します。トや高嶋材木店のある所に進んで、ファミリーマー型に曲がり(写真2)、さら阿あ夫ふ利り神社で道は「く」の字戸街道になります。新道スの南辺を通る道が、旧水がらずに、ミスターマックさて東4丁目交差点を曲名残かは判然としません。これがかつての水戸街道のる道が断続的にありますが、築堤の南側には、平行すを通っていたと思われます。街道は、築堤を越えた南側ませんが、江戸時代の水戸方位や距離は正確ではあり図」は、現在の地図のようになっています。「土浦道中絵間は、開発されて住宅地と上の道と、利根川の堤防の写真2東4丁目辺りの旧水戸街道(稲葉酒店前から阿夫利神社方面を望む)かつての街道の趣がまだ少し残っています