ブックタイトル広報さくらがわ 2014年3月1日号 No.203
- ページ
- 5/16
このページは 広報さくらがわ 2014年3月1日号 No.203 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報さくらがわ 2014年3月1日号 No.203 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報さくらがわ 2014年3月1日号 No.203
さくらがわ2014.3.1Town Newsまちの話題平成25年11月に、県営ライフル射撃場の管理・運営を主体として活躍している多田尚克さんが、ウランバートル市でモンゴル国大統領から有功章を受章しました。多田さんは、1990年頃からモンゴル国のライフル射撃競技の選手指導や競技用具の提供などの活動を続け、さらには、北京やロンドンオリンピックに導くなど、優秀な選手を育て同競技の礎を築いてきた功績が認められたものです。受章した同氏は、「授与式を大統領府から連絡を受けた時はとにかく驚いた。嬉しさよりも重責を感じる」と話していました。平成25年11月、茨城県庁で開催された第43回茨城県職業能力開発促進大会において、石彫工の坂口登さん(真壁町亀熊地区)に茨城県技能士会連合会長感謝状が贈られました。同氏は、伝統的技法と現代の加工技術を融合させた優れた石彫品などを製作しています。多年にわたる技能士会活動を通して後継者の育成に尽力されるとともに、茨城県の技能士会活動にも大きく貢献されていることから、今回の受賞となりました。また、平成25年10月にも「第22回岡崎ストーンフェア」に石彫作品を出展され、岡崎商工会議所会頭賞を受賞されました。平成25年12月、桜川警察署(飯いい塚つか武たけし署長)、交通安全協会(榎えの本もと保たもつ会長)と安全運転管理者協議会(白はく田た唯ただ雄お会長)から、登下校時の交通事故防止のため市内小中学校へ交通安全のぼり旗が寄贈されました。全国的に登下校時の交通事故が多発して、一瞬の油断が大きな事故の原因となっています。こうした中、運転手の方々がのぼり旗を見て、思いやりのある運転を心がけ、児童・生徒の命を奪うような悲惨な交通事故が発生しないことを祈念して作成されました。2月に、ザ・ヒロサワ・シティの広沢農園(筑西市茂田地区)が、市内の公立幼稚園に160本のバナナを寄贈しました。同農園では、約300本のバナナの木をハウスで栽培。サンジャクバナナという品種で、開花から結実・完熟まで、約半年かかります。幼稚園で行われた園児たちのチョコバナナ作りに合わせて、バナナを届けた広沢商事株式会社営業課長の江え田だ文ふみ雄おさんは、「バナナを生きた教材として役立ててほしい。ぜひ、農園に社会学習にも来ていただきたいと思います」と話していました。桜井地区の多た田だ尚なお克かつさんモンゴル国から勲章(有功章)受章坂さか口ぐち登のぼるさん茨城県技能士会連合会長感謝状受賞警察署・交通安全協会・安全運転管理者協議会のぼり旗寄贈広沢農園から園児たちにバナナ160本寄贈モンゴル国のライフル射撃競技に貢献し、有功章を受章した多田尚克さん技能士会活動に貢献し、茨城県技能士会連合会長感謝状を受賞した坂口登さん大塚市長へのぼり旗を手渡した桜川警察署飯塚武署長(写真中央右)、交通安全協会榎本保会長(写真左)、安全運転管理者協議会白田唯雄会長(写真右)バナナを届けた広沢商事株式会社の江田文雄さん(写真後段中央)と採りたてバナナに興味津々の幼稚園児たち5