ブックタイトル市報なめがた 2014年3月号 No.103
- ページ
- 9/22
このページは 市報なめがた 2014年3月号 No.103 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2014年3月号 No.103 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2014年3月号 No.103
住民基本台帳の閲覧状況について公表します平成18年11月1日の住民基本台帳法改正により、住民基本台帳閲覧状況の公表が義務付けられました。同法の規定に基づき平成25年3月から平成26年2月までの閲覧状況を公表します。閲覧者閲覧事由閲覧日閲覧対象NHK放送文化研究所2013年6月全国放送サービス接触状況調査5月21日島並12人霞ヶ浦河川事務所長霞ヶ浦浚せつ事業に伴う借地事務のため6月10日全域136人東京都主税局徴収部長都税滞納処分に資するため7月4日谷島1人内閣府大臣官房政府広報室長臓器移植に関する世論調査8月8日荒宿16人大学共同利用機関法人情報・システム研究機構統計数理研究所長日本人の国民性第13次全国調査9月27日麻生16人日本たばこ産業株式会社2014年全国たばこ喫煙者率調査12月18日手賀20人霞ヶ浦河川事務所長霞ヶ浦浚せつ事業に伴う借地事務のため1月28日全域136人■問い合わせ総合窓口課(玉造庁舎)℡0299-55-0111イノシシはあなたの身近にいます!注意してください。市内でイノシシによる農作物被害が多発し、最近では民家付近や道路などでも目撃されています。本来はおとなしい性格の臆病な動物で、人間を襲うことはありません。しかし、餌が不足していたり、子どもを連れた母親や、手負い(※)のイノシシは人間を襲うことがあるので注意が必要です。(※)撃たれたり、切られたりして傷を負うこと夜間は農道、林道だけでなく国道でも目撃されています。夜間の散歩や車両の運転の際は十分注意してください。イノシシに遭遇した場合は次のことに注意してください■慌てずゆっくりと、その場を立ち去ってください。急に動くと、イノシシも驚いて思わぬ事故につながります。また、驚いて声を出したり、イノシシに背を向けると、イノシシが追ってくる場合がありますので、正面にイノシシを見据えたまま、静かにイノシシから離れるようお願いいたします。■石を投げたり、棒で叩いたりしないでください。恐怖のあまり逃げ出したイノシシが、周りの人を襲う可能性があります。■小さいからといって近寄らないでください。そばに親がいる可能性があります。捕獲活動についてイノシシは「鳥獣保護及び狩猟に関する法律」で保護動物に指定されています。基本的に捕獲はできませんが、農作物などに直接的な被害が出た場合は有害鳥獣として捕獲できます。しかし、このような場合でも狩猟免許を持った方でないと駆除にあたることはできません。市では、行方市有害鳥獣被害対策協議会を通じ、市内猟友会の方々に捕獲活動を依頼して、被害にあった地域はもちろん行方市全域で捕獲活動等の対策を行っています。捕獲活動には地域住民の皆様のご理解とご協力が必要となりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。イノシシ捕獲に活動していただいている猟友会行方北部支部の皆さんイノシシに関する情報がある場合は、下記までご連絡ください。■問い合わせ環境課(北浦庁舎)℡0291-35-21119NAMEGATA MAR.2014※行方市では、新たな自主財源の確保や地元商工業者などの活性化、市民生活情報の提供を目的に有料広告掲載の取り組みを行っています。