ブックタイトル市報なめがた 2014年3月号 No.103
- ページ
- 4/22
このページは 市報なめがた 2014年3月号 No.103 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2014年3月号 No.103 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2014年3月号 No.103
なめがた2014.3.1 4行方市家庭相談を員募集します社会福祉課子育て支援室(玉造庁舎)?0299(55)0111平成26年4月1日採用予定の家庭相談員を次のように募集します。【勤務内容】家庭における児童養育及び児童福祉の向上を図るため、家庭児童福祉に関する相談・指導・助言を行う。【勤務先】社会福祉課子育て支援室(玉造庁舎)【雇用期間】平成26年4月1日から平成27年3月31日まで(期間終了後更新あり)【募集人員】1名【応募資格】行方市もしくは隣接市在住で概ね年齢が65歳以下の方【報酬】月額100,800円【勤務時間】午前8時30分から午後5時15分【勤務日】週3日(雇用期間に応じ年次有給休暇あり)【必要な資格】次のいずれかに該当する者1学校教育法に基づく大学又は旧大学令に基づく大学において、児童福祉、社会福祉、児童学、心理学、教育学、若しくは社会学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者2医師3社会福祉主事として、2年以上児童福祉事業に従事した者4前各号に準ずる者であって、家庭相談員として必要な学歴を有する者【応募方法】市販の履歴書に必要な事項を記入し、社会福祉課子育て支援室(玉造庁舎)へ持参【応募期限】平成26年3月17日(月)午後5時必着【選考方法】書類選考後、面接を実施します(面接日は後日連絡)。※採否については、本人あて通知します。※提出された履歴書は返却しませんのでご了承ください。※雇用条件等は行方市嘱託職員等任用管理規則によります。医療福祉費支給制度における対象児童拡大のお知らせ社会福祉課子育て支援室(玉造庁舎)?0299(55)01114月1日から医療福祉費(マル福)の助成対象児童の範囲を拡大し、あわせて0歳から中学3年生までの所得制限を撤廃します。市では現在、小学4年生から小学6年生までの助成を独自に行っていますが、このたび少子化対策・福祉の充実を図るため、4月1日より、この独自の助成の対象範囲を中学3年生まで拡大し、さらに0歳から中学3年生までの所得制限を撤廃することとなりました。【対象児童】3月31日まで(小学6年生まで対象)▼4月1日から(中学3年生まで対象)【新たに申請が必要な児童】現在、マル福受給者証をお持ちでない児童※手続きにつきましては、個別連絡をいたします。なお、小学4年生~中学3年生で障害者マル福受給者証をお持ちの方、ひとり親マル福受給者証をお持ちの方につきましては、引き続き現在の受給者証を使用できますので、申請の必要はありません。【助成の内容】●外来の場合は、一つの医療機関で1日600円(600円未満の場合はその額)を月2回まで●入院の場合は、一つの医療機関で1日300円、月3,000円までを自己負担していただき、それを超える分をマル福で負担します。薬局での自己負担はなく、全額をマル福で負担します。※入院時の食事代は、助成対象となりません。※学校等での負傷については、学校等で加入する「日本スポーツ振興センター災害共済給付制度」が優先となります。