ブックタイトル広報 稲敷 2014年3月号 No.108

ページ
5/28

このページは 広報 稲敷 2014年3月号 No.108 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 稲敷 2014年3月号 No.108

市職員の給与等と定員管理の状況市の職員数は417人です。(昨年度より5人の減となりました)1.人件費の状況(普通会計決算)区分24年住民基本台帳人口H25.3.3145,544人歳出額A千円20,987,867実質収支千円2,052,225※人件費には、特別職に支給される給料、報酬を含みます。人件費B千円3,187,445人件費率(B/A)%15.2市職員の給与・定員管理について、市民の皆さんの理解を深めていただくため、あらましをお知らせします。●稲敷市総務課人事給与係(江戸崎庁舎)? 029-892-2000(内線2205)2.職員給与費の状況(普通会計予算)区分職員数25年370人給与費給料職員手当期末勤勉手当計千円1,395,943※職員手当には退職手当を含みません。※給与費は、当初予算に計上された額です。千円611,498千円500,354千円2,507,7953.一般行政職の初任給の状況区分稲敷市大学卒172,200円高校卒140,100円※平成25年4月1日現在4.一般行政職の平均給料月額区分平均給料月額平均年齢稲敷市321,600円43.3歳※平成25年4月1日現在※一般行政職とは・・・各部門の職員のうち、税務職、技能労務職、教育職等を除く一般行政事務に携わる職員をいいます。5.一般行政職の級別職員数の状況区分1級2級3級4級5級6級7級標準的な職務主事・主事補主幹係長・主査課長補佐・係長課長補佐課長部長計職員数39人9人76人67人45人27人10人273人構成比14.3%3.3%27.8%24.5%16.5%9.9%3.7%100%※平成25年4月1日現在6.職員手当の状況期末・勤勉手当退職手当※平成25年度支給割合支給時期期末手当勤勉手当6月期1.225月分0.675月分12月期1.375月分0.675月分計2.6月分1.35月分勤続年数自己都合勧奨・定年勤続20年23.03月分勤続25年32.83月分勤続35年46.55月分最高限度額55.86月分7.特別職の報酬等の状況給料副市長28.7875月分38.955月分55.86月分55.86月分区分給料月額期末手当市長教育長議長報酬副議長議員624,000円591,600円(平成25年度支給割合)576,000円420,000円380,000円360,000円6月期1.4月分12月期1.55月分計2.95月分8.部門別職員数の状況区分職員数対前年比部門平成24年平成25年増減数一般行政議会550総務9796△1税務29290民生59612衛生1918△1農水22220商工550土木2928△1小計265264△1特別行政教育行政110108△2小計110108△2特別会計水道1312△1下水道12131その他2220△2小計4745△2合計422417△5※職員数は各年4月1日現在(教育長含む)5広報稲敷平成26年3月号