ブックタイトル茨城県近代美術館 美術館だより No.97
- ページ
- 8/8
このページは 茨城県近代美術館 美術館だより No.97 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県近代美術館 美術館だより No.97 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県近代美術館 美術館だより No.97
MOMAIBARAKIINFORMATION1月~3月のご案内※詳しくは、お問合わせいただくか各館ホームページをご覧ください。茨城県近代美術館《企画展》2月15日(土)~3月21日(金・祝)・岡倉天心没後100年記念展天心の思い描いたもの-ぼかしの彼方へ3月28日(金)~5月11日(日)・フランス万華鏡《所蔵作品展》2月15日(土)~3月21日(金・祝)・日本の近代美術と茨城の作家たちⅥ・開館25周年記念コレクション形成の物語4-木内克を愛したコレクターたち3月28日(金)~5月11日(日)・日本の近代美術と茨城の作家たちⅦ・開館25周年記念コレクション形成の物語5水彩画、大集合!【「天心の思い描いたもの-ぼかしの彼方へ」関連イベント】〈シンポジウム「五浦の天心、天心の五浦」〉3月9日(日)午後1時30分~パネリスト:小泉晋弥(茨城大学大学院教授)/清水恵美子(茨城大学非常勤講師、五浦美術文化研究所客員所員)/立木智子(玉川大学非常勤講師)進行:市川政憲(茨城県近代美術館長)会場:天心記念五浦美術館(北茨城市大津町椿2083)講堂(定員114名、参加無料)〈美術講演会「日本画の近現代と現在―歴史・世界・社会観」〉3月15日(土)午後2時30分~講師:佐藤道信(東京藝術大学教授)会場:地階講堂(定員250名、参加無料)〈学芸員によるギャラリートーク〉3月1日(土)、16日(日)各日とも午後1時~会場:展示室(要企画展チケット)〈展示解説員によるミニガイド〉(企画展第一部のみ)平日午後2時~土日祝午前10時~/午後2時~会場:展示室(要企画展チケット)〈天心・波山記念茶会野点茶会〉2月16日(日)午前10時~午後3時(午前9時45分受付開始)会場:千波湖側テラス呈茶券:500円(企画展チケットご購入の方は無料)主催:天心・波山記念事業実行委員会かろうかい協力:石州流茶道水戸何陋会〈ミュージアムコンサート「天心のふれた西洋音楽」〉2月22日(土)午後6時開場午後6時30分開演出演:カルミア弦楽四重奏団須山暢大(ヴァイオリン)、濱田彰子(ヴァイオリン)、鈴村大樹(ヴィオラ)、横田誠治(チェロ)、久保一麻(オーボエ/ゲスト出演)会場:1階エントランスホール[定員350名、往復はがきによる申込制(2月8日必着)、応募多数の場合は抽選]主催:天心・波山記念事業実行委員会、茨城県近代美術館〈“あの日を忘れない”~『よみがえる六角堂』DVD上映とトーク〉3月11日(火)午後2時30分~講師:当館学芸員会場:地階講堂(定員250名、参加無料)〈茨城大学紙芝居プロジェクトによる紙芝居上演「天心~時を超えた出会い~」〉会期中毎週日曜日午前11時~会場:1階エントランスホール主催:茨城大学〈“いろ”で楽しむワークショップ〉3月8日(土)、9日(日)各日とも午前10時~午後3時講師:園家誠二(出品作家)対象:小・中学生各日20名程度[往復はがきによる申込制(2月28日必着)、応募多数の場合は抽選]会場:地階講座室および展示室(参加無料)〈実技講座「墨の魅力を味わってみよう」〉2月23日(日)午前10時30分~午後3時30分講師:荒井経(出品作家)対象:親子、家族(中学生以上)15名程度[往復はがきによる申込制(2月15日必着)、応募多数の場合は抽選]会場:地階講座室および展示室〈特別展示中西夏之「着陸と着水ⅩⅣ五浦海岸」〉会場:エントランスホール【「フランス万華鏡」関連イベント】〈ギャラリートーク&フレンチスイーツの午後〉展覧会鑑賞と、当館併設のフレンチレストラン・プティ・ポワルにて、お菓子とショコラ・ショー等のお飲みものをお楽しみいただきます。4月20日(日)、5月10日(土)各日とも午後2時~定員30名、参加費1,500円(他に要企画展チケット)※申込制〈フランス文化講座〉4月19日(土)午後2時~講師:ルドヴィク・デピノ(茨城県国際交流員)場所:地階講座室(定員80名、参加無料)※日本語による講座です。〈ミュージアムシアター〉「夏時間の庭」4月29日(火・祝)開場午後1時30分上演開始午後2時場所:地階講堂(定員250名、参加無料)〈学芸員によるギャラリートーク〉5月5日(月・祝)、6日(火・振休)各日とも午後2時~会場:2階企画展示室(要企画展チケット)【その他のイベント】4月1日以降のイベントは変更の可能性があります。各イベントの詳細はホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。茨城県つくば美術館《文化講演会》「21世紀文明の予言者岡倉天心-自然との共生をめざして-」2月15日(土)午後1時30分~午後3時たかき講師:大久保喬樹氏(東京女子大学教授)会場:つくば文化会館アルス2階「アルスホール」定員:先着120名(入場無料)《土曜講座》講師やテーマを替えて、毎月第2土曜日に開催しています。時間:各日午後1時30分~会場:2階講座室(入場無料)2月8日(土)・第11回「愛される木内克作品~木内克を愛したコレクターたちより~」講師:石川淳子(茨城県近代美術館主任学芸主事)3月8日(土)・第12回「フランス万華鏡~画家が見たフランスあれこれ~」講師:澤渡麻里(茨城県近代美術館主任学芸員)《ギャラリー展》1/28(火)~2/2(日)・ラパン展【絵画】2/4(火)~2/16(日)・平成25年度筑波大学芸術専門学群卒業制作展【総合】2/18(火)~2/23(日)・平成25年度筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期課程芸術専攻修了制作展【総合】2/25(火)~3/2(日)・第13回チャレンジアートフェスティバルinつくば【総合】3/4(火)~3/9(日)・FREEDOM PHOTO EXHIBITION STAGE3【写真】・グリーン・リーブス展【絵画】3/11(火)~3/16(日)・東光会茨城支部展【絵画】3/18(火)~3/26(水)・全日本写真連盟土浦支部写真展【写真】・写真展「Okada World」【写真】*3月27日(木)-3月30日(日)展示替えのため展示室休室茨城県天心記念五浦美術館《企画展》3月1日(土)~4月13日(日)生誕100年佐藤太清展【「生誕100年佐藤太清展」関連イベント】〈記念講演会〉「佐藤太清の世界―輝ける生命へのまなざし」日時:3月2 2日(土)午後2時~3時30分講師:安田晴美(美術史家・福知山市佐藤太清記念美術館顧問・佐藤太清孫)場所:講堂入場無料(定員:先着114名)〈記念コンサート〉佐藤太清の絵画と佐藤雅子の詩による「こもりうたのように」より期日:3月2 3日(日)午後2時開演場所:エントランスロビー入場無料〈スペシャル・ギャラリートーク〉日時:3月1日(土)午前10時~、3月23日(日)午後3時30分~4月6日(日)、12日(土)、13日(日)午後1時30分~(各回約60分)講師:安田晴美場所:展示室※要企画展チケット〈学芸員によるギャラリートーク〉日時:3月8日(土)、4月5日(土)午後1時30分~各回約60分場所:展示室※要企画展チケット〈茨城県警察音楽隊ふれあいコンサート〉日時:3月15日(土)第1部:午前11時開演第2部:午後2時開演出演:茨城県警察音楽隊、北茨城市立磯原中学校吹奏楽部(第1部のみ)場所:エントランスロビー入場無料《映画会》3月2日(日)「哀愁」1940年、モノクロ、アメリカ上映:午後2時~会場:講堂(定員114名、入場無料)三館のご案内三館のホームページもご利用ください。茨城県近代美術館〒310-0851水戸市千波町東久保666-1TEL:029-243-5111FAX:029-243-9992ホームページhttp://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/茨城県つくば美術館〒305-0031つくば市吾妻2丁目8番TEL:029-856-3711FAX:029-856-3358ホームページhttp://www.tsukuba.museum.ibk.ed.jp/、年末年始茨城県天心記念五浦美術館〒319-1703北茨城市大津町椿2083TEL:0293-46-5311FAX:0293-46-5711ホームページhttp://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp/8モバイル版http://museum.pm1.jp/ibaraki.htmlホームページ参照(右下)左記のQRコードをご利用ください。美術館では以下の方は無料で展覧会をご覧いただけます。○土曜日来館の高校生以下の方(ただし、土曜日が夏季、冬季及び学年末・学年始における学校の休業日に当たるときは除きます。)○70歳以上の方○教育活動としての、小・中・高・中等教育・特別支援学校の児童生徒及び引率者、並びに教育活動としての、幼稚園の幼児の引率者○国際交流事業として、国外から本県に留学している方○児童福祉施設、身体障害者更生援護施設、知的障害者援護施設、老人福祉施設に入所している方及び付き添いの方○身体障害者、療育手帳の交付を受けている方、及び精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方、並びに付き添いの方(ただし1人につき1人まで)○生活保護法により扶助を受けている方茨城県近代美術館だより/No.97発行日:平成26年2月7日編集・発行:茨城県近代美術館水戸市千波町東久保666-1 TEL:029-243-5111【編集後記】12月1日のコンサートのリハーサルが前日に行われました。本番でみなさまに素晴らしい演奏を聴いていただくために、出演者もスタッフも熱が入り、夜遅くまで美術館に美しい音楽が響きました。大変な作業でしたが、コンサートに来ていただいたお客様の笑顔を見ると、また次も頑張ろうと思います。今後のコンサートも是非ご期待ください。