ブックタイトル広報つくばみらい 2014年1月号 No.93
- ページ
- 8/24
このページは 広報つくばみらい 2014年1月号 No.93 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2014年1月号 No.93 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2014年1月号 No.93
8-広報つくばみらい1月号(No.93)-伊奈庁舎こども福祉課?58‐2111(内線1163)問申平成26年度児童クラブ入級児童を募集します児童クラブでは、放課後などに保護者が自宅にいない家庭(留守家庭)の児童を対象に、遊びを中心とした保育活動を行っています。平成26年度に入級を希望される方は、掲載内容をご覧いただき「児童クラブ入級申請書」によりお申し込みください。現在、児童クラブを利用している方も、引き続き利用される場合は、改めて申請書の提出が必要となります。【設置場所・クラブ名(入級定員)】●小絹小学校…小絹小第1児童クラブ(1年生=40人程度)/第2児童クラブ(2年生=40人程度)/第3児童クラブ(3年生=40人程度)●谷原小学校…谷原小児童クラブ(30人程度)●谷井田小学校…谷井田小児童クラブ(60人程度)●板橋小学校…板橋小第1児童クラブ(1、2年生=60人程度)/第2児童クラブ(3年生=30人程度)●豊小学校…豊小児童クラブ(30人程度)●小張小学校…小張小児童クラブ(50人程度)【入級資格】原則として、留守家庭の児童のうち、次のいずれかに該当する方11?3学年で保護者が留守になる児童2夏休みなどの期間のみ入級を希望する4学年までの児童※特別の事情がある方(ひとり親家庭の児童および午後6時以降も就労されている世帯)は、4学年以上であっても通年・期間限定を問わず、申し込み可能です。※病気や出産、高齢者介護など【開級日】毎週月?土曜日(祝日を除く)【開級時間】1平日…放課後?午後6時2学校休校日…午前8時30分?午後6時(夏休みなど長期休校日は、午前7時30分?午後6時)※保護者の勤務時間の関係で、午後6時までにお迎えができない場合は、最長午後7時まで開級時間を延長します。※児童のお迎え(習い事など含む)は、保護者の責任により行っていただきます。【閉級日】1国民の祝日2夏期休日(8月13日?16日)3年末年始(12月29日?翌年1月3日)4所長が特に必要と認めた日(風水害の危険がある日など)【保護者の負担金】利用日数に関わらず、月額4000円(8月のみ6000円)※夏休みの7月、冬休みの12月、1月、春休みの3月、4月の期間限定(長期休暇)で入級する児童は、各月2000円(8月の夏休みは、6000円)※同一世帯の児童が、通年で2人以上同時に入級している児童の2人目以降は、半額免除されます。※教育委員会が認定する要保護・準要保護世帯に該当する場合には、全額免除されます。※保護者負担金のほか、おやつ代(月額2500円)、傷害保険料(年額800円(※手数料別途))をすべての方に納付していただきます。【申込期間】新年度入級受付期間は、2月【申し込み方法】「児童クラブ入級申請書」に記入し、65歳未満の同居家族全員の「勤務証明書」または「自営業申立書」を添付のうえ、提出してください。【申請書交付場所】市ホームページから、申請書類一式をダウンロードできますまた、こども福祉課および各児童クラブにも申請書を用意しています。【申込先】こども福祉課、各児童クラブ※谷和原庁舎・学校・幼稚園・保育所では、受付を行いませんので、ご注意ください。【入級決定】入級審査は、申し込み順ではなく、保護者の状況などを考慮し、入級する日の1週間前までに決定(許可・不許可)します。●三島小学校…三島小児童クラブ(40人程度)●谷和原公民館十和分館…十和児童クラブ(40人程度)3日??12日?必着です。新年度の夏休みなどの期間限定で申し込みをされる方も、新年度入級受付期間に申請できます。それ以降は、毎月10日(閉庁日の時は次の開庁日)が申込締切日となり、締切日の翌月以降からの入級を決定することになりますので、ご注意ください。で、一時的にお子さんを見られない家庭も留守家庭と同様です。。