ブックタイトル広報つくばみらい 2014年1月号 No.93

ページ
24/24

このページは 広報つくばみらい 2014年1月号 No.93 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2014年1月号 No.93

子ども特派員わが街を行く!この紙面は、自分の住んでいる街や校内活動を、自分たちで取材・編集する「子ども特派員」とともに編集しています。なるしまもな今回の「子ども特派員」は、谷原小学校5年生の成嶋萌名こすげかえでかめやまあやのさかんあいなさん、小菅楓さん、亀山彩乃さん(前列左から)、盛愛菜さん、いのうはなのふじいたかくらゆうな稲生桜乃さん、藤井はるかさん、高倉優奈さん(後列左から)が、やわらっ子まつりを紹介します。一致団結!やわらっ子私たちの谷原小学校では、毎年秋にやわらっ子まつりを行います。まつりでは、午前中に学年ごとに合唱や演奏の発表を行い、みんなで昼食を食べた後、音楽サークルの「音の泉」や谷和原中学校吹奏楽部のミニコンサートを楽しみました。今年のまつりでは、全校生徒による合唱も初めて行いました。1年生は国語の時間で学んだ「サラダで元気」を発表しまにつられないようにするのが難しかった」などの感想が聞けました。また、合唱を聞いたおじいちゃんおばあちゃんは「上手でびっくり!」や「聞いていて楽しかった」と言ってくれました。昼食は、みんなでカレーライスを食べました。カレーのお米は、5年生が種から育てた苗を、全校生徒で心を込めて田植えと稲刈りをしたお米です。初めて参加した1年生は、大きな鍋で作られるカレーの量にとてもびっくりしていました。そして「おいしかった」「来年も食べたい」という感想が聞けました。自分たちで心をこめて作ったお米なのでとてもおいしかったです。今年のやわらっ子まつりも、家族のみんなや地域の方々がたくさん参加してくれて、とてもうれしかったです。来年もみんなが喜んでくれるようなまつりにしたいです。した。人数が多いのでとても迫力がありました。2年生は、劇と歌で会場を盛り上げました。3・4年生は歌と詩の朗読を、6年生は市の音楽祭で演奏した「ブラジル」と「カントリーロード」を発表しました。私たち5年生は、西丸山地区に昔から伝わる「西丸山祈祷ばやし」を発表しました。祈祷ばやしは、太鼓・笛・つづみなどの和楽器で演奏しました。「西丸山祈祷ばやし保存会」の皆さんが分かりやすく教えてくれたので、うまく演奏することができました。全員合唱の「ふるさと」は上と下のパートにわかれていて、上のパートを1、3、5年生が歌い、下のパートを2、4、6年生が歌いました。「楽しかった」「思ったより、上手に歌えた」「上のパート▼?日※時小…雨1決月行(18日?雨天時は翌日)午前8時【谷原小学校】?※小雨決行(雨天時は翌日)▼日時…2月1日?午前8時【板橋小学校】?※小雨決行(雨天時は翌日)▼日時…2月1日?午前8時【小張小学校】ジをご覧ください。を実施します。詳しくは17ペー次の3校において、資源回収校のお知らせ情報を掲載します。このコーナーでは、市内小中学=学校通信=◇編集・発行茨城県つくばみらい市政策秘書課〒300‐2395茨城県つくばみらい市福田195番地?0297‐58‐2111 ?0297‐58‐5611メールアドレス:infot@city.tsukubamirai.lg.jpホームページアドレス:http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/◇発行日平成26年1月1日?~「広報つくばみらい」は毎月1日発行です~-広報つくばみらい1月号(No.93)-24