ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報おおあらい Vol.505

??????◆予算と財源の確保◆ 役場庁舎の耐震補強・改修のための工事費や仮設プレハブ庁舎設置費等の事業費として6億1、833万7千円を12月補正にて予算化しました。 この予算の財源には、地方債(借入金)である「緊急防災・減災事業債(緊防債)」を活用します。緊防債は、東日本大震災後に新たに設けられた地方債で、対象事業費に対して100%の借入れができ、さらには、返済額の70%が後年度に国から財源補てん(普通交付税に上乗せ)される有利な地方債です。この緊防債を3億9、420万円、さらに通常の地方債を1億5、470万円借り入れることで財源を手当てしました。 これまでは、役場庁舎の建設や改修には国の補助金がなく、地方債についても普通交付税への上乗せはありませんでした。また、震災後、国との交渉の結果、地震や津波による庁舎の被害が軽微なため、現在地での建替えや高台移転の復興交付金事業には該当いたしません。 従って、将来の世代間負担の公平性や財政負担の平準化の観点から、今回の財源的に有利な緊防債を活用した庁舎改修によって、町の財政負担の軽減を図ります。◎耐震補強・改修工事の概要○耐震補強工事  コンクリート外付けフレームで南側1・2階補強、各階の一部の柱間を鉄骨フレームで補強、耐力壁に補強、柱の鋼板巻き立て補強、議場の屋根鉄骨補強○改修工事 外壁補修、屋上防水、トイレ改修、電気設備改修、給排水改修、エレベーター新設、OAフロア化○仮設プレハブ庁舎設置◎工事スケジュールと仮設庁舎の設置○耐震補強・改修工事期間は、1年間を予定。○施工養生及び騒音による事務への影響が予想される課については、仮設庁舎へ移動。 移動予定課/1階(会計課・住民課・税務課・国保年金課・福祉課)2階(都市建設課)○仮設庁舎は、庁舎西側駐車場に設置。2 月  4 月 5 月            10 月            3 月2 月  4 月 5 月            10 月            3 月H26 H27役場庁舎 耐震補強・改修工事H26 H27仮設プレハブ庁舎工事1期(1階補強改修)工事2期(2・3階補強改修)??????設置工事移動  <1階>  復帰会計課・住民課・税務課・国保年金課・福祉課移動  <2階>  復帰都市建設課(5) 広報おおあらい 2014. 1.15