ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報おおあらい Vol.505

編集・発行●大洗町役場町長公室 〒311-1392 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6881-275 ?029(267)5111㈹ URL http://www.town.oarai.lg.jp/※この広報紙は、古紙配合の再生紙を使用しています。携帯電話からホームページにアクセスできます。「モバイルおおあらい」をご利用ください。→http://www.town.oarai.lg.jp/mobile/ お客様から「ペンギンを飼育していて一番大変なことは何ですか?」という質問を受けることがあります。「水槽やバックヤードの掃除」、「突かれてケガをすること」などいくつもありますが、中でも一番大変なことは、「全羽の健康状態を把握すること」ではないでしょうか。現在当館にいるフンボルトペンギンは全部で46 羽です。全羽のエサ食いや動きなどを常にチェックし、異変を早期に察知しなければなりません。飼育員が展示側に出て、真剣な眼差しでペンギンたちと見つめ合っていることがあります。まるで「にらめっこ」をしているようですが、異常はないかなどをチェックしている行動なのです。 ケガをしたり、病気になったりした場合には適切な治療や投薬を行います。場合によっては、採血をして血液を調べたり、レントゲン撮影を行ったりと、大変な作業ではありますが、逆に飼育をしていて嬉しいことは「病気の個体が回復し、プールを活発に泳げるようになった時」かもしれません。お客様に、活き活きとした姿をお見せできるよう、これからも飼育員とペンギンたちとの「にらめっこ」は続きます。海獣展示課 徳永幸太郎~ペンギンたちの健康管理~アアククアアワワーールルドド・・大大洗洗ののどどううぶぶつつたたちちhttp://www.aquaworld-oarai.com TEL 029-267-5151「メンタルヘルス」チェックしませんか? 新年、あけましておめでとうございます。 新たな年が、皆さまにとって良き1年となりますように…。 健康増進課から、健康情報を発信していきます。 今年もよろしくお願いいたします。町では、町民を対象にパソコンや携帯電話から、気軽に自分自身やご家族のメンタルヘルスチェックができる「こころの体温計」のサービスを開始しました。(利用にあたり氏名・年齢・性別・住所など個人情報は一切不要・無料ですが通信料は自己負担あり) こころの健康チェックとして、ご活用いただきますようお知らせいたします。健康づくりコーナーお元気ですか?保健師です個体の状態をしっかり観察???????????????????????? ?????????????????????????????????????????????????????????????????? ?? ??????????????????????????https://fishbowlindex.jp/oarai/??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????