ブックタイトル広報おおあらい Vol.505
- ページ
- 12/20
このページは 広報おおあらい Vol.505 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報おおあらい Vol.505 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報おおあらい Vol.505
歳がスタート国民年金 新成人の皆様、おめでとうございます。日本に住む20歳以上60歳未満の方は、必ず国民年金制度に加入することになります。 国民年金は、老後の経済的な支えになるだけでなく、万が一、病気やケガなどで障害の状態になった場合の保障(障害基礎年金)もありますので、忘れずに加入の手続きをお願いします。※既に厚生年金や共済組合に加入している方は、自動的に国民年金にも加入しているため、改めて手続きをする必要はありません。【国民年金保険料の額】定額保険料:月額15,040円(※平成25年度の額。平成26年度の保険料額は今後決定されます。)【保険料の納付方法】 国民年金保険料は、日本年金機構から送付される納付書を用いて金融機関や郵便局、コンビニエンスストアで納付できるほか、口座振替で納付することもできます。口座振替は納め忘れがなく、便利で確実です。 口座振替をご希望の方は、金融機関や郵便局の窓口で申し込みをお願いいたします。【保険料の免除・納付猶予制度】 保険料を未納のままにしておくと、将来の年金受給に影響がでるばかりでなく、万一、障害の状態になった場合に障害年金が受給できなくなります。学生の方や経済的な理由で保険料を納付することが困難な場合は、申請により保険料の納付が免除または猶予される制度がありますので、国保・年金課の窓口へお問い合わせください。問合せ/国保・年金課(内線159)「第14 回かさまの陶雛 ~桃宴~」(笠間市) 笠間焼陶雛人形の展示販売、門前通りの吊るし雛など、色々なお雛様に出会うことができます。今年も笠間の街角で、ひと足早い春“笠間焼の雛めぐり”をお楽しみください。日 時/ 1 月28 日(火)~ 3 月3 日(月)場 所/ 陶の小径、ギャラリーロード、やきもの通り、笠間稲荷門前通り ほか問合せ/(一社)笠間観光協会 ? 0296-72-9222「環境四季時計『冬祭り』環境シンポジウム2014の開催」(ひたちなか市) “環境四季時計『冬祭り』環境シンポジウム2014”を「E ~ CO(え~こ)としている、ひたちなか」をテーマに開催します。ひたちなか市の環境を楽しく学べて、豪華賞品の当たる「ECO 大抽選会」も実施しますので、ぜひご来場ください。日 時/ 2 月1 日(土) 9 時15 分から場 所/ひたちなか市文化会館小ホール参加費/無料問合せ/ひたちなか市市民生活部環境保全課 ? 273-0111となりのまちから国保・年金20文化・教養スポーツ第 回大洗マラソン「サンビーチ・マイルレース」日時/2月2日(日)場所/大洗サンビーチ参加資格/健康で走ることが好きな方(参加費無料)申込期限/1月20日(月)申込方法/生涯学習課へ直接お申し込みください。※FAX可(267)1051※電話受付はいたしません。※大会申込書は、町ホームページからダウンロードできます。HPhttp://www.town.oarai.lg.jp/種目/◆0 .5マイル(0 .8㎞) 親子の部(小学1年生以下、小学2・3年生)◆1 .0マイル(1 .6㎞) 小学男子の部(学年別4年・5年・6年)◆1 .0マイル(1 .6㎞) 小学女子の部(学年別4年・5年・6年)◆2 .0マイル(3 .2㎞) 中学男子の部/中学女子の部/高校女子の部/一般女子の部◆3 .0マイル(4 .8㎞) 高校男子の部/一般男子の部/壮年の部(40歳以上男女)問合せ/生涯学習課 ?(267)023031相 談行政書士無料相談日時/2月18日(火) 13時?16時場所/役場1階ロビー相談員/茨城県行政書士会水戸支部 会員内容/相続・遺言・許認可問合せ/行政書士法人水戸綜合事務所?(251)3101広報おおあらい 2014. 1.15 (12)