ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

大洗町議会だより 158号

 2014年1月29日発行 大洗町議会だより158号 8福祉・保健・環境・清掃・保育所・学校教育・社会教育などの業務内容を審査する委員会文教厚生委員 ◎は委員長 ○は副委員長 ◎飯田 英樹  ○菊地 昇悦  田山  忠  石田 和男   坂本 純治  海老沢功泰  今村 和章   白土 信康  小野瀬義之(欠席)後期高齢者医療に関する条例の改正国保・年金課 延滞金の利率を引き下げることによる影響は。 保険料の納付は、年金からの特別徴収が大部分であり、納付書による納付は少ないため、利率を引き下げることによる影響はありません。介護保険条例の改正福祉課 延滞金を徴収した件数と金額は。 介護保険料の場合、9割弱の方が特別徴収で100%の収納率となっており、残りの普通徴収の方は、全体の1割強であることから、延滞金の対象者は、ほとんどいません。一般会計補正予算健康増進課 医療懇談会の目的は。 医療機関から町への要望を含め、各課題を検討し、更なる連携を図ることが目的となっています。健康増進課では乳幼児の健康診断での連携強化、新型インフルエンザ対応、救急医療の確立、生活環境課では各種災害時の対応、国保・年金課では医療費削減のためのジェネリック医薬品の普及、福祉課では在宅介護の推進、学校教育課では児童の健全育成や校医としての連携強化などの課題があります。学校教育課 LEDを導入した場合の試算はしているのか。 大洗小学校体育館の照明を例にLEDを導入した場合、電気料金は年間で約3分の1になると試算しています。また、主な質疑事項答 問 答 問答 問 答 問文教厚生1211所管課 国保・年金課    健康増進課 生活環境課    福祉課   学校教育課    生涯学習課常任委員会報告