ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

大洗町議会だより 158号

13 大洗町議会だより158号 2014年1月29日発行介護保険の見直しの影響は町政を問う12月9日菊地 昇悦 議員 消費税増税は、社会保障のためと言われ、厚生労働省では、介護保険の見直し作業が進められている。これは、町民や町に大きな影響を与えようとしている。 介護保険の見直しでは、要支援者サービスのうち訪問介護と通所介護を、予防給付から地域支援事業へと移行する方針が示されたが、町としての対応は。福祉課長 要支援者に対する訪問介護と通所介護は、平成29年4月までに町が実施しなければならない事業となるので、今後、この体制づくりに向けて段階的に準備を進めていく。 見直し後における特別養護老人ホームの入所対象者は、要介護3以上の方となるが、要介護1・2の方の増加を考えた場合、対応は可能なのか。福祉課長 平成27年度より特別養護老人ホームの入所対象者は、やむを得ない事情がある方を除き、要介護3以上となるが、平成26年度に町の介護保険事業計画の見直しを行うので、ニーズ調査の結果等を踏まえ、在宅介護体制の充実も含め支障がないよう対応していく。 介護保険の見直し後、町がどのように進めていくのか町民は注視している。どのように取り組むのか。町長 介護保険の見直しが行われた場合、全国一律のサービスが市町村事業となる部分もあり、市町村の財政力によってサービスに差がでる課題もあるので、適切な財政措置を講ずるよう国への要望活動を強めている。 一部のサービスが市町村事業となることへの対応としては、関連事業所や民生委員等の協力により、見守り体制を強化するとともに、新制度に合った体制づくりや介護予防事業の展開をさらに進めていく。〈その他の質問〉・災害対策について答 問問答答うみべの家はじめに問町内にある特別養護老人ホーム ひぬま苑