ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

大洗町議会だより 158号

11 大洗町議会だより158号 2014年1月29日発行UPPICK農林水産課 松川交流拠点設計等業務委託料について、今後、どのような計画で進めていくのか。 現在、港湾の砂を入れて盛土をしてあります。これから土留めを行い、築山や施設などの計画は、地元の方と協議しながら詰めていきます。 この松川の事業は、ずっと町が運営に関わっていくのか。 公設民営が基本であると考えていますので、軌道に乗れば地元の方で運営を行っていただきたいと思います。商工観光課 商店街再生総合支援事業補助金の中の「福祉事業としての宅配事業」とは。 現在、要介護者の買い物は、社会福祉協議会のヘルパーの方が行っていますが、商店会が担うことにより、ヘルパーの方がより要介護者へのお世話ができるのではないか。また、商店会としては売上増加により活性化につながると考えています。 コンビニでも宅配を行っているが、そのようなイメージか。 アドバイザーの方から「大洗町は行政面積が小さいので、移動販売は失敗する可能性が高い。成功するのは山間部です。」というアドバイスをいただきました。今後は、注文を受けて商店会から配達する事業や、バス等を利用してお年寄りの方を商店街に連れてくるような事業の検討をしているところです。 大洗町のイメージキャラクター「アライッペ」のグッズ販売は、どのように考えているのか。 グッズ販売については、大洗観光協会に缶バッチ作成を依頼し、イベント等で無料配布を行っています。人気が出れば、Tシャツやポロシャツの作成も考えていきたいと思います。 アライッペは、大洗あんこう祭以降、どのようなところで活動しているのか。また、その感触は。 さいたまスーパーアリーナ、日光、笠間、商店街でのイベントなどに参加しています。お客様の反応は上々で、思った以上の人気です。答松川交流拠点事業用地答 問 答 問答 問 答 問答 問人気急上昇「アライッペ」問常任委員会報告