ブックタイトル広報筑西People 2015年8月1日号 No.161

ページ
10/24

このページは 広報筑西People 2015年8月1日号 No.161 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報筑西People 2015年8月1日号 No.161

第1回オカリナ七夕コンサートを開催安定した品質の花を提供しますまちのわだい地域が協力して災害時の被害を抑えるために7月5日、宮山ふるさとふれあい公園管理センターで、第1回オカリナ七夕コンサートが行われました。日頃から同センターなどで練習を続けてきた4つのオカリナ愛好グループが合同で開催したもので、満員の観客を前に、童謡「たなばたさま」などを披露。オカリナの美しい音色が、会場いっぱいに響き渡りました。市内の名所を巡り歴史や文化を題材に一句7月1日、JA北つくば花き部会にしむらとしお(西村俊夫部会長)のみなさんが、花きのPRに市役所を訪問しました。同会は、各品目の更なる技術向上や安定出荷に向けて活動を展開。県内では類を見ない40もの品目を栽培しています。中でも、小菊は、県花き銘柄産地として指定を受けています。人口減少に歯止めを!~同友クラブ公開討論会災害などに備え自主防災組織を結成し、地域の防災意識の向上に努めごとうきみおている幸町自治会(後藤君夫会長)が、6月21日、避難訓練を実施。筑西消防署指導のもと、幸町一丁目中央公園で同自治会員を対象に、消化器の使用や負傷者の搬送体験など、災害時の対応の訓練を行いました。こだまスイカを配って安全運転を呼びかけぎんこう茨城県俳句作家協会県西地区吟行ますだういち会実行委員会(増田宇一委員長)主催による俳句の題材を探す吟行会が、6月19日、市内で開催されました。参加した約50人は、ちくせい観すわ光ボランティアガイド協会(諏訪こういち光一会長)の案内のもと、羽黒神社や板谷波山記念館などを巡り、筑西市の歴史や文化に触れました。おじまよしかず同友クラブ(小嶋慶一会長)は、7月12日に市民フォーラムを開催。「筑西市の人口減少対策を考える」をテーマに、須藤市長、下館商工会議さいとうやすゆき所齋藤康行青年部会長、市商工会しのざきえいいち篠崎栄一青年部長らによる討論会が行われ、育児・交通・就労や農用地活用などの観点から人口減少に歯止めをかける対策が議論されました。交通死亡事故を抑止しようと、筑くろさわ西地区交通安全協会協和支部(黒沢さだいち貞一支部長)と交通安全母の会協和いいむらよしこ支部(飯村佳子支部長)が、6月24日、国道50号線横塚交差点で交通安全街頭キャンペーンを行いました。赤信号で停車したドライバーに、市特産品のこだまスイカを配り、安全運転を呼びかけました。10