ブックタイトル広報なか 2015年1月号 No.120
- ページ
- 17/20
このページは 広報なか 2015年1月号 No.120 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2015年1月号 No.120 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2015年1月号 No.120
広報なか1月号17月7日、ふれあいセン12ターよしので飯田自治会の防災訓練が行われました。関東電気保安協会による講話の後、地域住民約120人が参加して、避難訓練、消火器操作体験、煙体験のほか、子どもには消火作業服着用体験などが実施されました。昼食には、炊き出し訓練で作られたカレーライスを食べながら意見交換をし、午後は三世代交流として、輪投げやグラウンドゴルフを楽しみました。飯田自治会三世代交流?防災訓練那珂キッズひまわりサッカ?大会月日、那珂総合公園1130で、那珂市サッカー協会主催の年長児を対象とした4人制のサッカー大会「第1回那珂キッズひまわりサッカー大会」が開催されました。初めてサッカーをする子も、サッカー少年団のお兄さんお姉さんやコーチに教わりながら、みんなでミニゲームを楽しみました。会場には水戸ホーリーホックのマスコットホーリー君も登場し、大会を盛り上げてくれました。東尋坊?灯台守からのメッセ?ジ月日、総合センターら1124ぽーるで「こころの健康づくり講演会」を開催しました。講師にNPO法人「心に響く文集・編集局」代表の茂幸雄氏を招き、自殺の名所と呼ばれている福井県の東尋坊で日々パトロールにあたり、悩みを抱えた人々の話を聞き、自殺を水際で食い止めてきた取り組みについて講演いただきました。多数の市民が参加し、他人事ではないと、真剣に耳を傾けていました。なみきまつり月日、中台なみきコ1123ミュニティ広場で、世代間交流の集いとして「第回なみ15きまつり」が開催されました。焼きそば・豚汁・餅つきなどの模擬店や子ども会のゲームコーナー、輪投げチャンピオン大会などが用意され、200人を超えるかたが来場しました。また、防災訓練の一環として、市消防本部の協力により起震車での地震体験を行い、地区住民の防災意識の高揚を図りました。