ブックタイトル広報なか 2015年1月号 No.120

ページ
10/20

このページは 広報なか 2015年1月号 No.120 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なか 2015年1月号 No.120

10月日から日まで、中央公民112123館を会場に「公民館まつり2014」が開催されました。中央公民館を利用している団体をはじめ、公民館主催教室の生徒の作品展示や発表、体験教室やバザーなどが行われました。体験教室に参加されたかたは、真剣な表情で取り組み、出来上がった作品に満足していました。公民館まつり2014第3回那珂市の農業を考える?心でつながる元気で美味しいナカ?月日、「第3回那珂市の農業1120を考える」を総合センターらぽーるで開催しました。第1部は、「我がふるさとを守れ?あれから7年の挑戦?」と題し、那珂市農業後継者クラブの小林大輔さんによる、遊休農地活用の取り組みや農事組合法人を立ち上げていく過程の苦労話、今後の取り組みについて発表がありました。小林さんは、3月に開催される農業後継者クラブ発表会の全国大会に出場を予定しています。第2部は、斎藤邦人さん(内外エンジニアリング㈱技術課長)から、「元気ナカむらづくり塾」の活動報告がありました。第3部は、テーマ「那珂市の農業農村のこれから?心でつながる元気で美味しいナカ?」で、コーディネーターに上野裕士さん(内外エンジニアリング珂取締役技術本部長)、パネラーに元気ナカむらづくり塾から塾長の松崎副市長、講師の福与徳文さん(茨城大学農学部教授農学博士)、塾生の峯島勝則さん、田口映子さん、小林ゆき江さん、和知健一さんによるパネルディスカッションが行われ、活発な意見が交わされました。◆パネルディスカッション◆活動を発表する小林さん(写真上)◆「元気ナカむらづくり塾」を報告する斎藤さん(写真左)